自然とひと、人とひととがありのまま、
ともにある社会を創造し、未来へと引き継ぐ
わたしたちが目指すのは「自然とひと、人とひととがありのままの姿で、ともにあることができる社会」。そのために、あらゆる経験やクリエイティブの力を用い、「社会をより豊かにする」事業への“社会的インパクト投資”と、幅広いビジネススキルやネットワークを活用した経営支援、事業開発などを行います。それにより「豊かさを分かち合える、逞しくて優しい経済循環」を生み出すことで、これからの社会の在り方を、沖縄から世界へ、そして未来へと発信していきます。
-
創造的挑戦を愉しもう
keep on challenging
- 自らの未来を創っていくことに、がむしゃらに。チャレンジすることは、それだけで価値のあること。やり遂げたことのみで評価し、失敗を栄養にする力を備えるチームになる。
-
自分色でいよう
honor true colors
- 一人ひとりが個性的であるからこそ、チームはうつくしく輝く。それぞれが自分を信じ、それと同じように仲間を信じること。多様性と包容力のあるチームで、未来を創造していく。
-
分かち合う
share with big heart
- 沖縄の言葉で言うなら「あふりの裕」。自分も他人も、同じも違いもすべてを大きな器で受け入れ、豊かさを分かち合うこと。沖縄のおばぁのような愛情を持って、暖かく安心なチームになろう。

「うむさん」とは、楽しい、心地良いなど明るい感情を表す沖縄の言葉。うむ(生む)とさん(産)にはたくさんの勇気や希望を生みだす、という意味も込められています。つながりを大切に助け合い、前向きに生きる強さを持つ。島人(しまんちゅ)が古から大切にしてきた心を礎に、これからの社会の在り方を沖縄から世界へ発信していきます。
- 法人名
株式会社うむさんラボ(Umusun Lab. Inc.)
- 創 業
2018年10月
- 所在地
沖縄県うるま市字州崎14-17
- 代表者
比屋根 隆
比屋根 隆Takashi Hiyane
株式会社うむさんラボ 代表取締役。沖縄国際大学在学中にIT企業を起業する。その後独立し、1998年に株式会社レキサスを設立。2008年、沖縄の学生をシリコンバレーに派遣する Ryukyufrogs を創立するなど人材育成事業にも尽力している。
-
佐藤 道明Michiaki Sato
1999年に株式会社MedioPortを創業し、2年で売却。ベトナムで立ち上げたオフショア開発事業を拡大。2005年、(株) Hanoi Advanced Lab 代表取締役に就任。2016年そらはな(株)代表取締役に就任。2018年2月、(株)KOUを設立し、代表取締役に就任。
-
片岡 郁夫Ikuo Kataoka
1989年リクルート入社。金融系専門SIer、ネットよせがきサービス会社、音楽配信会社などの設立後、日本初のフリーランスエンジニアを束ねるLLPを起こしクライアント各企業の社外CTOを務める。2011年、(株)Hanoi Advanced Lab取締役CTOに就任。
-
勝屋 久Hisashi Katsuya
勝屋久事務所代表。上智大学理工学部卒業、日本IBMに25年間勤務後、2010年に独立。生き方そのものを職業とし活動開始。50才から画家としてもスタート。「今ここの愛ですべてのつながりを創り出すアーティスト」をモットーにKATSUYA♡学院など、夫婦で活動中。
-
白石 智哉Tomoya Shiraishi
PE投資の専門家。ジャフコ事業投資本部長、ペルミラ日本代表を経て、2012年にソーシャル・インベストメント・パートナーズ代表理事。2014年よりフロネシス・パートナーズ 代表取締役。G8インパクト投資タスクフォース国内諮問委員。
-
三尾 徹Toru Mio
外資系投資銀行でM&Aや企業金融に携わった後、政府系金融機関との合弁で事業投資会社を設立・運営。四半世紀を超える金融業界での経験を活かして、営利・非営利を問わず、社会課題解決をめざす企業、NPO等を支援するとともに、自己投資も行なっている。
-
セソコ マサユキMasayuki Sesoko
編集者。媒体を問わず、編集、執筆、撮影を通して沖縄の魅力を独自の世界観で表現し、発信している。沖縄CLIP編集長。「石垣 宮古 ストーリーのある島旅案内」(JTBパブリッシング)など著書多数。
masayukisesoko.com -
岡田 味佳Mika Okada
イギリスと日本に拠点を持つデザインチーム Fruitmachine 日本ディレクター。食や農、地域コミュニティ、組織開発など、幅広い分野のアートディレクション・デザインを手がける。2011年東日本大震災を機に、社会におけるデザインの在り方を追求している。